ペットロスになりやすい人の特徴とは?

2024/08/06 ブログ

大切な家族を亡くしたときに知っておきたい。ペットロスになりやすい人の特徴をチェック

 

愛するペットを亡くしたときに、ペットロスになる方は多くいます。一緒に暮らした家族が亡くなり、深い悲しみにくれる経験はたくさんの方がしますが、なかには重症化したり、長期間憂鬱な気持ちに悩まされたりするため、注意が必要です。 この記事では、ペットロスになりやすい人の特徴を解説していきます。ペットを亡くしたばかりの方や、ペットロスを乗り越えたいと思っている方、親しい方がペットロスに陥っている方は、ぜひ参考にしてください。

 

ペットロスとは

 

ペットの死によって、身体的または精神的な不安に陥ることを、ペットロスと呼びます。ペットの死に対して悲しむのは通常の反応ですが、なかには睡眠不足や無気力な状態が続く方もいるのです。 普段の生活に影響をおよぼすような症状が続くと、重症化してうつ病を発症する恐れもあるため、注意しなくてはいけません。

 

ペットロスは誰にでも起こりうる

 

ペットロスは、決して心の弱い方だけが経験するのではなく、誰にでも起こりうる可能性があります。愛するペットが亡くなり、喪失感に襲われるのは当然のことです。「自分はペットロスに陥っているかもしれない」と感じたとき、自分の心の弱さを責める必要はまったくありません。

 

ペットロスになりやすい人の特徴

 

ペットロスになりやすい人には、いくつかの特徴があります。「自分がペットロスかもしれない」と感じたら、下記の項目に当てはまるか、チェックしてみてください。

責任感が強く、真面目な性格

感受性が豊か

ペット中心の生活を送っていた

無理やりペットのことを忘れようとしている

供養の方法を比較・検討しなかった

それぞれの特徴について、次項で詳しく解説していきます。

 

責任感が強く、真面目な性格

 

責任感が強く、「ペットが亡くなってしまったのは自分のせい」と思い込んでしまう方はペットロスになりやすいでしょう。真面目がゆえに、自分の心のなかで悲しい気持ちを抱え込んでしまう方も要注意です。 他人に弱い面を見せるのが苦手な方や責任感が強く一人で抱え込みやすい方は、ペットロスの症状に注意してください。

 

感受性が豊か

 

ペットの気持ちに共感しやすい方も、ペットロスになりやすい傾向にあります。ペットの死を人一倍悲しむことになるため、精神が不安定になりやすいでしょう。

 

ペット中心の生活を送っていた

 

「一人暮らしでペットと共同生活を送っていた」「何をするにもペット優先だった」など、ペット中心の生活を送っていた方も、ペットロスに陥りやすいでしょう。 今まで生活の中心にいたペットが亡くなってしまったことにより、深い喪失感に悩まされやすくなります。強い 孤独を感じている方は、早急にペットロスを乗り越えるための対策が必要でしょう。

 

無理やりペットのことを忘れようとしている

 

ペットロスから脱出しようと、無理やりペットのことを忘れようとしていませんか?結果的に悲しい気持ちを長 期間引きずることとなり、ペットロスが長引く可能性があります。無理に忘れようとするのではなく、ゆっくり時間をかけて、気持ちの整理をしてみましょう。

 

供養の方法を比較・検討しなかった

 

ペットが突然亡くなってしまった場合など、供養の方法や業者を比較・検討せずに、慌てて埋葬まで済ませてしまうこともあるでしょう。 後々になって「ペット霊園に埋葬するのではなくて、手元供養にすればよかった」「土葬ではなく火葬してあげたかった」などの後悔するポイントがあると、ペットロスに陥りやすくなります。 ペットが寿命を迎えようとしているのを感じたら、供養の仕方を検討してみましょう。また、ペットが突然亡く なったとしても火葬までの期間に制限はないため、慌てて埋葬する必要はありません。

 

ペットロスにならないために気をつけたいこと

 

ここからは、ペットロスにならないために飼い主が気をつけたいことをご紹介していきます。

いつか別れがくることを覚悟する

ペットが亡くなった悲しみを共有できる家族や友人を作る

ペットとの時間を大切にする

ペットロスは誰にでもありうることですが、重症化すると日常生活に悪い影響をおよぼしかねません。シニア期に入ったペットを飼っている方は、これらのポイントについてぜひ目を通してください。

 

いつか別れがくることを覚悟する

 

大半のペットは人よりも早く年をとるため、いずれ最期を看取ることになります。悲しいことですが、いつか別れがくるのだと覚悟をした上で、ペットとの共同生活を楽しみましょう。

 

ペットが亡くなった悲しみを共有できる家族や友人を作る

 

ペットを亡くした悲しい気持ちを話せる家族や友人の存在も、大切です。とくに一人で抱え込みやすい真 面目な性格の方は、自分の弱い部分を見せられる人を身近に作っておくとよいでしょう。

 

ペットとの時間を大切にする

 

今あるペットとの時間を大切にすることも、ペットロスを回避するために重要です。たとえば、フェレットの平均寿命は6~8年、ハムスターは2~3年で比較的短命だとわかっています。 ペットと過ごせる時間は限られていると心に感じ、ペットとの1日1日をより大切に過ごしてください。「こうしておくべきだった」「もっと遊んであげればよかった」など後悔するポイントが減れば減るほど、ペットロスになりにくくなるでしょう。

 

ペットロスを乗り越えるためにできること

 

大切な家族との別れを経験して、すでにペットロスに陥っている方もいるでしょう。ペットロスを乗り越えるためにできることはあるのでしょうか?

思い切り泣いて、別れを悲しむ

ペットを亡くしたことのある人に気持ちを打ち明ける

お墓を作る

新しいペットを迎える

ペットとの思い出を無理やり忘れるのではなく、思い切り泣いて別れを悲しみましょう。無理に忘れようとしても、悲しい気持ちを長期間引きずるだけです。 そしてペットを失った経験のある友人が身近にいるのなら、心の内を話してみてください。苦しい気持ちを共有することで、ペットロスを早く克服できるかもしれません。 ペットのためにお墓を作ったり、新しいペットを迎えたりすることも場合によっては有効です。「この方法なら試してみたい」と思える項目があれば、ぜひすぐに実践してみてください。それでも改善しないようなら、メンタルヘルスの専門家に相談してみるのもひとつの手でしょう。

 

まとめ

 

大切な家族であるペットを失った方が陥りやすいペットロスについて、なりやすい人の特徴やならないために気をつけたいこと、乗り越えるためにできることをご紹介していきました。ペットを亡くし深い悲しみのなかにいる方は大勢います。もしペットロスに陥ってしまったら、一人で抱え込まずに、周りの人やメンタルヘルスの専門家に気持ちを打ち明けてみてください。ペットロスに陥らないためにも、今あるペットとの時間を大切にしたり、供養の方法について検討しておいたりすることも重要です。千葉県のペット火葬会社「天国への扉 ペットメモリアル千葉習志野」では、ご家族様の辛いお気持ちに寄り添う対応を心がけております。 当社は、ご自宅まで火葬車で訪問して、車後部の火葬炉にて施行する訪問火葬というペット火葬をとっております。火葬は完全個別火葬ですので、ご家族様には安心いただけるでしょう。ご家族様の幅広いご要望にもできる限りお応えしていきたいと考えていますので、ご利用をお悩みの方も一度お問い合わせください。